若いころから、柔道一直線の一条ナオヤ、空手家の大山先生、ブルース・リー、沢村忠、数々の格闘家に憧れ、さらには、ジョン・レノン、矢沢栄吉のロックアーティスト、そして、マイルス・デヴィス、ジョン・コルトレーン等、ジャズマンにあこがれた。
すべての憧れに共通するのは「個」であることだった。
Beatlesから逸脱したジョン・レノンが好きだった。
空手が好きで、高校時代に学ぶことができて幸せだった。
ロック、ジャズ、武道、ボクシング、ジャズ、前部の好きな要素が「個」であり「孤」であった。
高野悦子に惚れた19才の日々
「一人であること。未熟であること。これが私の20歳の原点」
という言葉を残し、20歳で亡くなった高野悦子に惚れて、19才,住んでいた板橋のボロアパートの部屋に、文庫本から切り取った彼女の写真を貼って、いつも問い掛けながら見詰めていた。
「悦子、オレも、一人だ。一人で生きてる。けど、一人で生きることを分かち合える。そんな、悦子が好きだ。けど、悦子、死んじゃってるもんな~」
などと、日々つぶやいていたと思う。
その延長線上で、私は、大学を一度止めて、親にこっそり内緒で受験して、勝手に入学金を貯めて、無理矢理、別の大学に入学させてもらった。
一人で勝手にやったのだった。
東京でボクサーのように
大学卒業を間近にして、親は、青森県十和田市に帰ってくるように要請した。私は東京を離れたくなかった。そのため、マスコミの仕事をしたいから、と東京在留を主張した。
父親は、青森県の大手の新聞社の試験だけは受けるように強要した。私は、それだけは断われずに、帰省して受けた。父親は、筆記試験を受かれば後は大丈夫になるようにしておいた、と保証した。
試験を受けたら驚いた。あまりに簡単過ぎて、ほぼ満点となるだろうと予想できるほど、試験の問題はあり触れていた。私は、わざと回答を間違えた。そして、不合格となった。父親は落胆した。
私は、東京で、ボクサーのように一人、どこかしらのリングのような耀ける舞台で活躍し、喝采を浴びてみたかった。
BOXINGという言葉が躍動する
何かしらのリングにボクサーのように「個」で立つ。
それだけを目標に、セミナープランナー、レーザー光線の舞台演出チームの使いっ走り、広告代理店のアカウント営業をやった後、30代半ばで、広告も、販売促進も、編集企画も、イベントも、テキヤみたいな仕事でも、なんでもやるフリーランスのプランナーとして独立した。
その頃から今迄、山あり谷あり谷あり谷あり時にちょい山谷ありで来ているが、すべては、「個」としてリングに立ちたいという思いばかりだった。
2001年になってかねての願望を抑えきれずに、ちょいとばかりおおきな仕事が当たってちょっとばかりの大金が入ったのを期に、音楽をベースとしる飲食店を開業してしまった。
店の名前は、boxinglee’s cafe。
実は、フリーランスになった時の最初の屋号が、Boxing Cafeだった。
BOXINGには、二つの意味がある。
一つ目は、常識のようにボクシング=リングという箱=BOXで、一人対一人が戦うこと。
BOXINGには、もう一つの素敵な意味がある。
それは「贈り物を贈る」という意味。
BOXINGという言葉の響きに最もしびれていた20代中盤、英語の辞書で、その意味と物語のような光景を知ったのだった。
BOXING DAY
12月25日をイギリスではBOXING DAYという。それは、ビートルズを知る時に知ったイギリスの特有の階級社会だからこその素敵な習わし。12月24日のクリスマスイブでは、上流階級の人たちや、各家の主や家族はクリスマスパーティーで楽しく過ごしている。そして、各家の召使い(お手伝いさん)は働いている。
そしてその翌日、クリスマスイヴに働いてくれた人たちにプレゼントを渡すという習わしが、イギリスにあるということを知ったのです。プレゼントの受けては、お手伝いさんや、その他郵便配達、ポストマン。
ボクシングは、贈り物=プレゼント
20代の私は、なんて素敵な習わしなのだ。そうか、ボクシングは戦う、だけじゃなくて、贈り物=プレゼントでもあるんだな!!と想い、いつか自分が事業を立ち上げたり、店を持った時にはそのBOXINGの何かしらの文字を借りて名づけたい、と思っていたのです。
そんなことがあって、30代最後の年にオープンした自分の店、DJバーに、boxinglee’s cafeという名前を付けたのでした。
その店は、当初はレコードをかけて、音楽を聴きながらコーヒーとウィスキーを楽しむ店、としていたのですが、あれよというまにライブをやるようになって、若いミュージシャンが集まるようになってきました。
ミュージシャンをボクサーに喩えて
私は、当初、正直なところギターを持って歌う、いわゆる弾き語りの人たちに余り興味はありませんでした。が、次第に彼らが、無名な今から徐々にステージを上げ、自分のひのき舞台となるステージで活躍することをアシストしていきたい、と思うようになりました。
もともと表現者のつもりでプランナーを生業としていたのですが、次第に無名の若いミュージシャンのマネージャーのような立ち回りになってきてしまいました。それをやりながら、本業のプランナーの仕事もなかなかやれなくなり、収益に悩みながらも、なんとかやりすごしていました。
若いミュージシャンが、次第に腕を上げたり、活躍の場を広げたりすることは見ている自分にとってはうれしいことでした。売り上げに悩みながらも、その喜びを糧にしていました。
ところがある時驚くような言葉を一人のミュージシャンから聞きました。
彼が、ライブのステージから私の方を向いて「いつも見守ってくれてありがとう」と、感謝の言葉を発しました。それまではよかったのですが、途轍もない一発の言葉で私をお客様に紹介したのです。
それが、これです。
「俺たちの丹下団平」
そう、あの丹下団平です。
知る人ぞ知る、劇画「明日のジョー」のあの丹下団平です。
驚きました。
私とすれば、まあ、ビートルズを世に排出した伝説のマネージャー ブライアン・エプスタインだったら、腑に落ちたのですが。
あの、片っ方に黒い眼帯をしたつるっぱげの酒飲みで時に泣き虫の、丹下段平です。
私はショックを受けましたが、その表現で私を労ってくれた彼としては最大限の私への称賛のコトバだったとは思います。
後々、考えました。
あの時の、丹下段平ショックはあるものの、セミナープランナー、舞台美術、広告代理店の営業、なんでも便利屋のようなプランナーをやりながら、自分がもっともうれしい時とは、どんな時なのか、と。
BOXINGとマーケティング
それは、自分が携わり育て世に押し出した商品が「売れた時」。それは、ボクシングではいえば、育てたボクサーが「勝利した時」。そして大切なのが、勝利できなかった時に、「強く優しく見守ること」。でした。
最近、かつての広告マン時代のマスプロのマーケティングから、インターネットを舞台とした、一人=「個」のマーケティングに携わって感じること。
ネットのマーケティングって、本当に皆一人なんだね。スマホ、パソコンで個と個がつながる世界で、いかに人を育て、商品を育て、必要な人に届けられるか。
そうだ!原点だ!
かつて80年代から90年中盤までのマスマーケティングでも、結局はお客様も、作りても「個」からはじまり「個」で終結する。そして、つながり、が、つながりを呼び、あらたな大衆が生まれる。それはトレンドといい、ストリーム、ともいう。
そうだ!原点だ!
わたしは、やっぱり
BOXING=世の中に贈り物をする人でありたい。
あなたの丹下団平、あ、いや!
あなたという唯一無二、掛け替えのない価値を世界に押し出す
ビジネスのセコンド、
マーケティングのセコンドとして、
あらためて地味に地道に花開き、
あなたという光輝くビジネスのボクサーを
次世代のビジネスフィールドのチャンピオンに押し出す。
そのアシストを、
魂だけが通じ合える、この場所で、
やりぬく!
★曲はまさにboxinglee’s cafe最大なBOXING SONG(贈り物曲)。
「クリスマスイヴに働く人のために」詩・曲・歌 シンガーA敦子