今年に入って仕事が煩雑すぎるので、
なぜかやたらとテレビを見るようになって、
しかも、特に大相撲の場所がはじまると、毎日定時に必ず見るのですが、
ここ1週間ほどの日馬富士を巡る騒動を見ていて、
なぜか、思い起こしてしまう映画がありまして、
それが、フランソワ・トリフォーの
「大人は判ってくれない」
なのでした。
原題の「Les Quatre Cents Coups」は、
あえて直訳すれば「400回の殴打、打撃」。
フランス語の慣用句「faire les quatre cents coups」
(「無分別、放埓な生活をおくる」といった意味)に由来する。
ウィキペディアよりということらしいです。
映画が好きで、映画だけに救われた少年が、映画が好きで、映画に救われる少年の映画を作った、というトリフォーのバイオグラフィー的な映画なのですが、ともあれ、なぜか相撲を見て、相撲を取れない力士は今どうしているのか、を思うと、様々な大人に小突かれ、走り、逃げ、汽車に乗り、捕まり、鑑別所から抜けて走り出し、海にたどり着く主人公の少年をふとイメージしたのですが。
相撲という、丸い大きな円の中だったら、張っても、叩いても、転ばしても、ひいては時には肘打ちも許される格闘技が、なぜか、場外の面倒な戦いになるなんて、本来、円の中にこそ生きる場所を見つけた人間が、どうなのか。また、その円の中から弾かれるのはどうなのか。などと、考えていると、ともあれ、トリフォーの「大人は判ってくれない」がイメージ浮かんだわけですが。
本来、自由を求めて、格闘技が生まれ、武道はあるのではないか、というところで、それが円の中に押し込められて、また逸脱して、というようなことを考えていると、やっぱり「大人は判ってくれない」じゃないかな、と大人になりながらも、今更思うわけです。
あまり事細かに、説明すると、ますます大人は判ってくれないので、明日からまた千秋楽まで、夕方、テレビ前にドカッと座って、「稀勢の里、いげーっ!」とでも、叫んで事の成り行きと、己自身が人生の土俵までもいかない円の中で、どう立ち回るかを、考えて見たいと思います。
これ以上、細かにいいたくないのですが、個人的には貴乃花親方は、もっともトリフォー的な気がしています。要するに、ぼくは、貴乃花が好きです。今も。初代(貴ノ花)も、二代目も。
コメント