オチボ新聞 イマムラあつしの『流星群』と12月の太素塚 ふと、故郷十和田が恋しくなって、また、12月の太素塚とミュージシャンのイマムラあつしくんを思い出して、動画を撮ってみました。12月の太素塚とオリオン座の思い出から生まれたイマムラくんの名曲「流星群」も紹介します。 2020.12.23 オチボ新聞流星群
オチボ新聞 想い出を磨く旅 変身忍者 佐藤豪の魂と共に太素塚 新渡戸記念館へ 故郷 青森県十和田市に二泊三日の旅に行ってきました。実家の不動産としての確認が主な用事でしたが、あと、今年の太素塚太素祭に令和元年記念漫画とイラストを命懸けで提供してくれた変身忍者 佐藤豪の魂と共に、十和田市の開拓者 太素 新渡戸傳三代と、新渡戸記念館を訪問してきました。 2019.07.05 オチボ新聞変身忍者 佐藤豪新渡戸記念館武士道
BOXINGLEE 十和田市太素塚太素祭で、敬々が「夕焼け市」を歌った 2003年だったか。東京の荻窪の当時経営していた店で、敬々という八戸出身の歌い手が突然現れて(そもそも店に客は突然現れるものなのだが)、南部弁を交えながら、時にシリアスに、時に酔っ払い、時に全くホジなくして(正気をなくしたとでも翻訳しましょうか。ほんつけなし、ほんずなし、と地域によって若干違いますが)東北のこと、青森県のこと、南部地方のこと、そして、太素塚のことを話した。 2019.05.15 BOXINGLEE太素塚への道新渡戸記念館音楽
オチボ新聞 新渡戸稲造がダイナマイトを自ら製造し、爆破させたという事実を、キミは知っているか。 再度言う。 青森県十和田市の太素塚に墓碑と自らの書庫・新渡戸文庫を前身とする新渡戸記念館を残した、世界的書籍「武士道 BUSHIDO:The soul of Japan」(原文英語)の著者 新渡戸稲造がである。 その、 ... 2019.01.13 オチボ新聞ロック新渡戸稲造
オチボ新聞 ロックという原点を思いだしたクイーンとの再会 昨年末に山形県の天童という町の映画館で、何故かたまたま時間ができてロックバンド「クイーン=Queen」の映画を見て、その記憶が日々蘇っています。 2019.01.07 オチボ新聞ダイナマイトと武士道ロック音楽
太素塚への道 見晴台から、ずっと。 先日、同郷の小学、中学の同期生の家に訪問して酒を飲みながら語った。 私は、何故に東京にいて、齢50になりながら、 故郷青森県十和田市について叫ぶのか。 集まった同郷近郊の友人や家族と語った。 私の生れた青森県十和... 2018.06.15 太素塚への道新渡戸稲造路地と武士道
ダイナマイトと武士道 太素塚の幻の鳥居 再び巨人が動き出す 太素塚の鳥居をネットで検索していたら見つかりました!昭和43年の十勝沖地震による倒壊前の鳥居です。 2018.05.19 ダイナマイトと武士道路地と武士道
ダイナマイトと武士道 キミの死ぬところはこんな淋しいところじゃない~2018年太素祭160周年記念スタッフ参加を終えて 映画「どついたるねん」を想い起こした 広告代理店勤めをしていた二十代の末期、会社の先輩のセコチンのマンションで、土曜日の半ドン明けの午後、ビデオで観たんだが、映画の終わりのエンディングで、あまりに深く感動してしまって、そそくさと新中野のその場所から立ち去ったのを覚えてい... 2018.05.13 ダイナマイトと武士道映画路地と武士道
ジャズ 元町のご詠歌とジョン・コルトレーン モダンジャズというものに惹きつけられるきっかけは、5歳の頃に遭遇した葬式のご詠歌だった。 ジャズというものをはじめて真っ当に正面から聴いたのが、高校1年の土曜日の昼下がり。 クラブ活動終わってから、家に帰って、太素塚裏の家の... 2018.03.09 ジャズダイナマイトと武士道太素塚への道音楽
ねこ、猫、ネコ なぜか武士道、名付け親一周忌。 本日、10月8日は、本ブログの名付け親の猫のジンくんの一周忌でした。 ふー、ちょっと疲れて忘れるところでした。 すまん。 あれから一年、いろいろ積み上げてきた一年でした。 いつも、君の想いを忘れないよ。 ... 2017.10.08 ねこ、猫、ネコダイナマイトと武士道路地と武士道
ダイナマイトと武士道 「美しい、道草。」~青森県立三本木高校同窓会東京支部 東京三高会会報より 数年ぶりに目標を持って、ヘタクソながら走りはじめました。もしかしたら、30代末以来に、本気でまた何かやらかそうとしているような自分がいたりして、何やら原点帰りが必要かな、と思って本棚を眺めていたら、数年前の高校の同窓会の会報に書いた文章... 2017.07.24 ダイナマイトと武士道三本木高校読書路地と武士道
ダイナマイトと武士道 山神 開拓の身体脳 2017年。今年の5月に太素祭に行った際に、十和田三本木原開拓市のある種決定的な証跡となる幻の穴堰の見学に行ってきた。そのレポートを書くつもりで撮った写真の中で、強く我が心を射止めてしまったのが、南部土方衆の残した石碑「山神」である。 ... 2017.06.30 ダイナマイトと武士道
イベント 2017年5月4日太素祭 青森県十和田市を構想した宇宙人 新渡戸傳をこころあらたに祀る時 明日から故郷十和田市の5月の祭、太素祭を体感しに、東北の旅に出ます。 予定は三陸の宮古を経由し、震災の時にあまりに慌しく立ち寄ることのできなかった東北、三陸をしっかりと胸に抱きながら、故郷の十和田市に入り、十和田市の開拓の歴史... 2017.04.30 イベントダイナマイトと武士道路地と武士道
オチボ新聞 利根川から、稲生川へ、そして、中上健次の海へ。 前橋の街中を抜けて、利根川沿いにたどり着き、 ついに念願の大渡橋を渡り歩きました。 橋の欄干中央から、利根川の流れを見ていました。 流れる川の水と遠くの荒涼たる山々の背景が、 またどこか自分の故郷の稲生川、奥入瀬... 2017.04.15 オチボ新聞ダイナマイトと武士道
ダイナマイトと武士道 新渡戸記念館 瓦礫の向こうに見えるもの-東日本大震災と十勝沖地震からの追想 東日本大震災が起きた2011年3月11日。東北人として、いや日本人として思い出すべきこと、忘れてはいけないことがあると思う。同時に、青森県十和田市出身者として、同郷の人に想い出して欲しいことがある。 2017.03.10 ダイナマイトと武士道新渡戸記念館
流星群 十二月の流星群 自分の故郷十和田市を思い起こすたびに思い出す夜空の星、とくに冬のオリオン座。夜の空、闇の中での光とは、ぼく自身が考える十和田市という町の成り立ちの物語に関わってくる。 こどもの頃から周りの大人から教えてもらった、故郷十和田市の開拓の歴史と夜空の星が、ぼく自身には重なって見えた。 2016.12.20 流星群路地と武士道音楽
ダイナマイトと武士道 十一月のオリオン座 大人になった今でも、見つめている方角は子供の頃と変わらない。 秋深くなると南の夜空を見つめ、オリオン座と対話する。 オリオン座にだけは、本当の自分を晒し出すことができる。 オリオン座だけには、目をそらさずに問いかけるこ... 2016.12.07 ダイナマイトと武士道路地と武士道音楽
流星群 十月の闇市 十和田の中央病院で、青年から電話を受けた週の半ばに東京に戻り、彼と荻窪の店で打ち合わせをした。 初めて会う青年は、やさしい面立ちで実直な口調で、親しみ深く話してきた。話した瞬間から育ちの良さがわかる。が、ちょっとばかり不思議な汗が額か... 2016.12.01 流星群音楽
流星群 途方に暮れる、9月の夕暮れ 一人の青年とともに見た、十和田の流星群の話をしよう。 2001年の9月。 その日の夕方、ぼくは故郷青森県十和田市の中央病院の個室に佇んでいた。 ベッドでは、父親が、生涯の終焉の秒読みに入っていた。 8月の盆明... 2016.11.26 流星群路地と武士道音楽