【変身忍者 佐藤豪 ハ・ラ・カ・ラ】

[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LINEで送る

先日、再会した、変身忍者 佐藤豪のぽっつりギターライブ。

彼は、ソロと漫画とバンドを使い分ける。
まあ、聴いてくれ。
オレが命名した、変身忍者だ。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

オレが名付け親となる (なるならば、あまりに子ども不幸な親ではあるのだが) 「変身忍者 佐藤豪」は、単なるロッカーではない。

自ら描く漫画、曲、歌、ファッション、これらを総合した
ステージングアートが、「変身忍者 佐藤豪」だ。
オレが、何故、“変身忍者”と名付けたのか。
すべてのアートにおいて、「自らを変える、変えられる」
そんな可能性をもつ、変革的なアートが好きだから。
いや、アートこそが、自己革新、世界の変革の
すべてのモチベイトとなるから。
そして、自ら自分自身も変わりたかった。
それは、近代で言えば、ジャズ、ブルース、ロックなのだと今でも確信している。
かつてはビートルズ、今、クイーン。
ロック、ジャズ、ブルースである。
音楽やアートにできること。
それを階級闘争を超えて、上層階級を躍らせること。
それが、音楽の力、だと思う。
からこそ、その力を、“変身忍者”に込めた。
彼の出身は北海道、オレは青森。
代表曲の「ハ・ラ・カ・ラ」は、
同胞(はらから=兄弟)を意味し、
さらに、「腹から響かせる」=ブルース、を意味する。
実は、これは、後々、自分が展開してゆく「開拓魂」プロジェクトへ、
移行してゆく。
しばらく、変身忍者について、語ってゆきます。
さらに、中央線から、ちょいとプロレス関係者に物議を醸した、
オレと、変身忍者 佐藤豪と敬々とテキサスという不思議なアーティストで発足した、
幻ながら現在も生きている
「新東京歌謡プロレス」について、報告してゆきます。
※ちなみ変身忍者 佐藤豪は、
新東京歌謡プロレス 初代世界ヘビー級チャンピオンである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました